義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
片
時
も
早
く
帝
の
供
奉
を
頼
む
〱
と
よ
ろ
ぼ
ひ
立
ば
ヲ
ヽ
我
は
是
よ
り
九
刕
の
尾
形
方
へ
赴
く
也
帝
の
御
身
は
義
経
が
い
づ
く
迄
も
供
奉
せ
ん
と
御
手
を
取
て
出
給
へ
ば
亀
井
駿
河
武
蔵
坊
御
跡
に
引
添
た
り
知
盛
完
尓
と
打
笑
て
き
の
ふ
の
怨
は
け
ふ
の
味
方
あ
ら
心
安
や
嬉
し
や
な
是
ぞ
此
世
の
暇
乞
と
ふ
り
返
つ
て
竜
顔
を
見
奉
る
も
目
に
涙
今
は
の
名
残
に
天
皇
も
見
返
り
給
ふ
別
れ
の
門
出
と
ゞ
ま
る
こ
な
た
は
め
い
ど
の
出
船
三
途
の
海
の
瀬
踏
せ
ん
と
碇
を
取
て
頭
に
か
づ
き
さ
ら
ば
〱
も
声
斗
渦
巻
波
に
飛
入
て
あ
へ
な
く
消
た
る
忠
臣
義
臣
其
亡
骸
は
大
物
の
千
尋
の
底
に
朽
果
て
名
は
引
汐
に
ゆ
ら
れ
流
〱
て
跡
白
波
と
ぞ
成
に
け
る
第
三
三
芳
野
は
丹
後
武
蔵
に
大
和
路
や
わ
け
て
名
高
き
金
峯
山
蔵
王
弥
勒
の
御
宝
物
御
開
帳
迚
野
も
山
も
賑
ふ
道
の
傍
に
茶
店
構
へ
て
出
花
汲
青
前
垂
の
入
ば
な
は
女
房
盛
の
器
量
よ
し
五
つ
か
六
つ
の
男
の
子
傍
に
付
添
嚊
様
と
い
ふ
で
端
香
も
さ
め
に
け
れ
か
れ
残
る
身
は
い
と
ゞ
猶
枝
お
り
や
若
葉
の
内
侍
若
君
は
主
馬
の
小
金
吾
武
里
が
さ
が
を
遁
れ
て
惟
盛
の
若
や
高
野
と
心
ざ
し
旅
の
用
意
の
小
風
呂
敷
背
に
忍
海
吉
野
な
る
下
市
村
に
着
け
る
が
若
君
六
代
疳
疾
に
な
や
み
給
へ
ば
幸
の
茶
店
暫
く
床
几
へ
お
休
と
内
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示