義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
人
を
女
房
と
い
ひ
一
天
の
君
を
我
子
と
呼
時
節
を
待
し
か
ひ
有
て
九
郎
大
夫
義
経
を
今
宵
の
中
に
討
取
年
来
の
本
望
を
達
せ
ん
は
ハ
ア
ヽ
悦
ば
し
や
嬉
し
や
な
典
侍
の
局
も
悦
ば
れ
よ
と
い
さ
め
る
顔
色
威
有
て
猛
平
家
の
大
将
知
盛
と
は
其
骨
柄
に
顕
は
れ
し
扨
は
常
々
の
御
願
ひ
今
夜
と
思
し
立
給
ふ
な
わ
き
て
九
郎
は
す
ゝ
ど
き
男
仕
損
じ
ば
し
し
給
ふ
な
ヲ
ヽ
夫
に
こ
そ
術
有
北
条
が
家
来
相
模
五
郎
と
い
ひ
し
は
我
手
下
の
船
頭
共
討
手
と
偽
り
狼
藉
さ
せ
某
義
経
に
方
人
の
躰
を
見
せ
心
を
ゆ
る
さ
せ
今
夜
の
難
風
を
日
和
と
偽
り
船
中
に
て
討
取
術
な
れ
共
知
盛
こ
そ
生
残
つ
て
義
経
を
討
た
ん
也
と
さ
た
有
て
は
末
々
君
を
御
養
育
も
な
ら
ず
重
て
頼
朝
に
怨
も
報
は
れ
ず
去
に
よ
つ
て
某
人
数
を
手
配
艀
に
て
跡
ゟ
ほ
つ
付
義
経
と
海
上
に
て
戦
は
ゞ
西
海
に
て
亡
ひ
た
る
平
家
の
悪
霊
知
盛
が
怨
霊
也
と
雨
風
を
幸
に
彼
等
が
眼
を
く
ら
ま
せ
ん
為
我
形
も
此
ご
と
く
怪
見
す
る
白
糸
威
此
白
柄
の
長
刀
に
て
九
郎
が
首
取
立
帰
ら
ん
勝
負
の
相
図
は
大
物
の
沖
に
あ
た
つ
て
挑
燈
松
明
一
度
に
消
な
ば
知
盛
が
討
死
と
心
得
君
に
も
御
覚
悟
さ
せ
ま
し
御
骸
見
ぐ
る
し
な
き
様
に
ヲ
ヽ
跡
氣
づ
か
は
ず
と
よ
き
奏
を
し
ら
せ
て
た
べ
知
盛
早
ふ
と
勅
こ
は
有
が
た
し
と
竜
顔
を
拝
し
申
せ
ば
お
と
な
し
き
八
つ
の
太
鼓
も
御
年
の
数
を
象
る
相
図
の
し
ら
せ
早
お
暇
と
夕
浪
に
長
刀
取
直
し
巴
波
の
紋
あ
た
り
を
は
ら
ひ
砂
を
蹴
立
早
風
に
つ
れ
て
眼
を
く
ら
ま
し
飛
が
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示