義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
見
立
申
せ
と
云
捨
納
戸
に
入
け
れ
ば
妻
は
心
得
御
身
を
ば
隠
れ
蓑
笠
参
ら
す
る
ヲ
ヽ
心
遣
ひ
忘
れ
じ
と
亀
井
駿
河
諸
共
に
蓑
笠
取
て
き
せ
参
ら
せ
二
人
も
手
早
く
紐
引
し
め
い
ざ
ゝ
せ
給
へ
と
主
従
三
人
打
連
立
て
浜
辺
に
出
兼
て
用
意
の
艀
に
召
給
へ
ば
両
人
も
飛
乗
〱
サ
ア
〱
船
頭
仕
れ
と
も
や
ひ
ほ
ど
け
ば
女
房
門
送
り
し
て
舟
場
に
お
り
御
武
運
め
で
度
ま
し
〱
て
御
縁
も
あ
ら
ば
重
ね
て
御
目
に
か
ゝ
る
べ
し
さ
ら
ば
〱
に
艪
を
押
立
沖
へ
出
船
女
房
は
い
き
せ
き
内
へ
入
相
時
ア
ヽ
心
せ
か
れ
や
と
火
燧
な
ら
し
て
油
さ
し
神
棚
お
う
へ
に
灯
を
て
ら
し
娘
〱
お
安
〱
と
呼
出
し
暮
方
に
手
習
も
お
き
や
ら
い
で
今
夜
は
と
ゝ
様
侍
衆
を
元
船
迄
送
つ
て
な
れ
ば
そ
な
た
も
ね
る
迄
爰
に
居
や
ほ
ん
に
ぬ
し
と
し
た
事
が
千
里
万
里
も
行
様
に
身
拵
へ
も
ふ
日
も
暮
た
用
意
が
よ
く
ば
い
か
し
や
ん
せ
と
よ
べ
ど
ぐ
つ
共
い
ら
へ
な
し
若
昼
の
草
臥
で
転
寝
で
は
有
ま
い
か
銀
平
殿
〱
と
呼
立
れ
ば
抑
是
は
桓
武
天
皇
九
代
の
後
胤
平
の
知
盛
幽
霊
な
り
渡
海
屋
銀
平
と
は
か
り
の
名
新
中
納
言
と
も
盛
と
実
名
を
顕
は
す
上
は
恐
れ
有
と
娘
の
手
を
取
上
座
に
移
し
奉
り
君
は
正
し
く
八
十
一
代
の
帝
安
徳
天
皇
に
て
渡
ら
せ
給
へ
ど
源
氏
に
世
を
せ
ば
め
ら
れ
所
詮
勝
べ
き
軍
な
ら
ね
ば
玉
躰
は
二
位
の
尼
抱
奉
り
知
盛
諸
共
海
底
に
沈
し
と
欺
き
某
供
奉
し
て
此
年
月
お
乳
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示