義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
が
た
い
御
仰
私
も
此
か
い
わ
い
で
は
真
綱
の
銀
平
迚
人
に
し
ら
れ
て
ゐ
ま
す
れ
ど
高
が
町
人
今
日
の
働
も
必
竟
申
さ
ば
竈
将
軍
鎖
細
な
こ
と
が
お
目
に
と
ま
つ
て
我
々
連
に
御
褒
美
の
御
詞
冥
加
に
余
る
仕
合
殊
に
君
を
見
覚
へ
奉
る
は
八
嶋
へ
赴
給
ふ
時
渡
辺
福
嶋
よ
り
兵
船
の
役
に
さ
ゝ
れ
拙
者
が
手
船
も
御
用
に
達
し
一
度
な
ら
ず
此
度
も
ふ
し
ぎ
に
お
宿
仕
る
も
ふ
か
き
御
縁
去
に
よ
つ
て
お
為
を
存
申
上
た
き
は
北
条
が
家
来
取
て
か
へ
さ
ば
御
大
事
一
刻
も
早
く
御
乗
船
然
る
べ
し
と
云
も
あ
へ
ぬ
に
駿
河
次
郎
我
々
も
其
心
此
天
氣
に
て
御
出
船
は
い
か
ゞ
あ
ら
ん
ア
ヽ
そ
れ
を
ぬ
か
つ
て
よ
ご
ざ
り
ま
し
よ
か
弓
矢
打
物
は
お
ま
へ
方
の
業
舟
と
日
和
を
見
る
事
は
舟
問
屋
の
商
賣
き
の
ふ
け
ふ
は
辰
巳
夜
半
に
は
雨
も
上
り
明
方
に
は
朝
嵐
に
か
は
つ
て
御
出
船
に
は
ひ
ん
ぬ
き
の
上
々
日
和
数
年
の
功
に
て
見
置
た
と
見
透
す
様
に
云
け
る
は
其
道
々
と
し
ら
れ
け
る
亀
井
六
郎
ず
ん
ど
立
ヲ
ヽ
銀
平
出
か
し
た
り
其
方
が
詞
に
付
て
雨
の
晴
間
に
片
時
も
早
く
主
君
の
御
供
仕
ら
ん
と
申
上
れ
ば
義
経
公
船
中
の
事
は
銀
平
が
宜
し
く
計
ひ
得
さ
せ
よ
と
仰
に
は
つ
と
頭
を
さ
げ
只
今
も
申
通
幼
少
よ
り
舟
の
事
は
よ
く
鍛
錬
仕
れ
ば
御
見
送
の
為
拙
者
も
手
舟
で
須
磨
明
石
の
辺
迄
参
ら
ん
元
舟
の
有
所
は
五
町
余
り
沖
の
方
舟
は
則
日
吉
丸
思
ひ
立
日
が
吉
日
吉
祥
我
も
雨
具
の
用
意
を
致
し
跡
よ
り
追
付
奉
ら
ん
女
房
君
を
御
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示