義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
綱
が
ひ
か
へ
た
な
ら
ば
び
く
共
動
い
て
見
よ
素
頭
微
塵
に
は
し
ら
か
し
命
を
取
楫
此
世
の
出
船
と
刀
も
ぎ
取
宙
に
提
持
て
出
門
の
敷
居
に
も
ん
ど
り
打
せ
ば
死
入
斗
の
痛
を
こ
ら
へ
頬
を
し
か
め
て
起
上
り
亭
主
め
よ
つ
く
覚
て
居
よ
此
返
報
に
は
う
ぬ
が
首
さ
ら
へ
落
す
覚
悟
せ
よ
ま
だ
ほ
う
げ
た
た
ゝ
く
か
と
庭
な
る
碇
を
ぐ
つ
と
指
上
微
塵
に
な
さ
ん
と
投
付
れ
ば
暴
風
に
あ
ふ
た
る
小
船
の
ご
と
く
尻
に
帆
か
け
て
主
従
は
跡
を
見
ず
し
て
逃
失
け
る
ホ
ヽ
ウ
よ
い
ざ
ま
〱
と
た
ば
こ
盆
引
よ
せ
何
と
女
房
奥
の
お
客
人
も
今
の
も
や
〱
や
お
聞
な
さ
つ
た
で
有
ふ
な
と
女
夫
が
ひ
そ
め
く
咄
し
声
も
れ
聞
へ
て
や
一
間
の
襖
押
ひ
ら
き
義
経
公
旅
の
艱
苦
に
や
つ
れ
果
た
る
御
顔
ば
せ
駿
河
亀
井
も
跡
に
し
た
が
ひ
立
出
る
こ
は
存
よ
り
な
や
と
夫
も
俄
に
膝
立
直
し
夫
婦
諸
共
手
を
さ
ぐ
れ
ば
隠
す
よ
り
顕
は
る
ゝ
は
な
し
と
兄
頼
朝
の
不
享
を
請
世
を
忍
ぶ
義
経
尾
形
を
頼
み
下
ら
ん
と
此
所
に
一
宿
せ
し
に
其
方
よ
く
も
量
知
て
時
政
が
家
来
を
追
退
け
今
の
難
義
を
救
ふ
た
る
は
業
に
似
ぬ
う
い
働
我
一
の
谷
を
責
し
時
鷲
の
尾
と
い
へ
る
木
こ
り
の
童
に
山
道
の
案
内
さ
せ
し
に
山
賤
に
は
剛
な
る
者
故
武
士
と
な
し
て
召
つ
か
ひ
し
が
夫
に
勝
た
汝
が
働
天
晴
昔
の
義
経
な
ら
ば
武
士
に
引
上
召
つ
か
は
ん
に
有
に
か
ひ
な
き
漂
白
の
身
と
武
勇
烈
敷
大
将
の
身
を
悔
た
る
御
詞
駿
河
亀
井
も
諸
共
に
無
念
の
拳
を
握
り
け
る
是
は
〱
有
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示