義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
井
駿
河
立
隔
押
隔
つ
れ
ば
忠
信
も
我
君
に
暇
乞
互
に
無
事
を
と
黙
き
合
歎
静
を
押
退
〱
心
づ
よ
く
も
主
従
四
人
山
崎
越
に
尼
が
崎
大
物
さ
し
て
出
給
ふ
コ
レ
な
ふ
暫
し
待
て
た
べ
と
行
を
せ
い
し
と
ゞ
む
れ
ば
御
行
方
を
打
守
り
御
顔
ば
せ
を
見
る
様
で
恋
し
い
わ
い
の
と
地
に
ひ
れ
伏
正
躰
も
な
く
泣
け
れ
ば
ヲ
ヽ
道
理
〱
去
な
が
ら
別
れ
も
暫
し
此
鼓
君
の
筺
と
有
か
ら
は
君
と
思
ふ
て
肌
身
に
添
う
さ
を
は
ら
さ
せ
給
へ
や
と
下
し
給
は
る
御
着
長
ゆ
ら
り
と
肩
に
ひ
つ
か
た
げ
な
だ
め
〱
て
手
を
取
ば
静
は
な
く
〱
形
見
の
鼓
肌
身
に
添
盡
ぬ
名
残
に
む
せ
か
へ
り
涙
と
俱
に
道
筋
を
た
ど
り
〱
て
〽
行
空
の
夜
毎
日
ご
と
の
入
船
に
浜
辺
賑
ふ
尼
が
崎
大
物
の
浦
に
隠
れ
な
き
渡
海
や
銀
平
海
を
か
ゝ
へ
て
船
商
賣
店
は
碇
帆
木
綿
上
り
下
り
の
積
荷
物
は
こ
ぶ
船
頭
水
主
の
者
人
絶
の
な
き
船
問
屋
世
を
ゆ
る
か
せ
に
暮
し
け
る
夫
は
積
荷
の
問
屋
廻
り
内
を
ま
か
な
ふ
女
房
お
り
う
宿
か
り
客
の
料
理
拵
所
か
ら
迚
網
の
物
塩
が
ら
な
塩
梅
も
あ
ま
ふ
育
し
一
人
娘
お
安
が
つ
い
の
転
寝
に
風
ひ
か
さ
じ
と
裾
に
物
奥
の
襖
を
ぐ
は
ら
り
と
明
風
呂
敷
わ
い
が
け
旅
の
僧
に
よ
き
〱
と
立
出
れ
ば
是
は
ま
あ
お
客
僧
様
今
御
膳
を
出
し
ま
す
に
ど
こ
へ
お
出
な
さ
る
ゝ
ぞ
さ
れ
ば
〱
西
国
へ
の
出
日
和
待
て
連
共
迄
も
ほ
つ
と
退
屈
只
居
よ
よ
り
は
西
町
へ
い
て
買
物
を
し
て
き
ま
せ
う
是
は
〱
残
り
多
い
外
の
お
客
へ
は
鳥
貝
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示