義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
身
を
も
離
さ
ず
持
た
れ
共
又
逢
迄
の
筺
共
思
ふ
て
朝
夕
な
ぐ
さ
め
と
渡
し
給
へ
ば
手
に
取
上
今
迄
は
さ
り
共
と
思
ふ
願
ひ
も
綱
も
切
鼓
を
ひ
し
と
身
に
添
て
か
つ
ぱ
と
ふ
し
て
泣
ゐ
た
る
亀
井
六
郎
す
ゝ
み
出
長
詮
義
に
時
移
り
土
佐
坊
が
残
党
原
討
て
来
ら
ば
御
大
事
と
重
清
に
諫
め
ら
れ
涙
と
俱
に
立
給
へ
ば
静
は
其
侭
我
君
の
御
袖
に
す
が
り
付
わ
し
一
人
ふ
り
捨
ら
れ
こ
が
れ
死
に
死
ん
よ
り
渕
川
へ
も
身
を
投
て
死
る
〱
と
泣
さ
け
べ
ば
人
々
も
持
余
し
過
有
て
は
我
君
の
御
名
の
疵
何
と
せ
ん
方
駿
河
次
郎
立
寄
て
会
釈
も
な
く
取
て
引
退
幸
の
し
ば
り
縄
と
鼓
の
し
ら
べ
引
ほ
ど
き
静
の
小
腕
手
ば
し
か
く
過
さ
せ
ぬ
小
手
縛
り
道
の
枯
木
に
鼓
と
俱
に
が
ん
じ
か
ら
み
に
く
ゝ
り
付
サ
ア
邪
魔
は
拂
ふ
た
り
い
ざ
ゝ
せ
給
へ
と
諸
共
に
道
を
は
や
め
て
急
ぎ
行
跡
に
静
は
身
を
も
が
き
我
君
の
後
か
げ
見
て
は
泣
な
い
て
は
見
ヱ
ヽ
ど
う
よ
く
な
駿
河
殿
情
に
て
か
け
ら
れ
た
し
ば
り
縄
が
う
ら
め
し
い
引
ば
悲
し
や
お
筺
の
鼓
が
そ
こ
ね
う
何
と
せ
う
ほ
ど
い
て
死
せ
て
下
さ
れ
と
声
を
は
か
り
に
泣
さ
け
ぶ
は
目
も
当
ら
れ
ぬ
次
第
也
落
行
義
経
遁
さ
じ
と
土
佐
が
郎
等
逸
見
の
藤
太
数
多
の
雑
兵
め
い
〱
松
明
腰
挑
燈
道
を
照
し
て
追
か
け
し
が
枯
木
の
か
げ
に
女
の
泣
声
何
者
な
ら
ん
と
立
寄
て
ヤ
ア
こ
い
つ
こ
そ
音
に
聞
義
経
が
妾
静
と
い
ふ
白
拍
子
縄
迄
か
け
て
あ
て
が
ふ
た
は
う
ま
し
〱
此
鼓
も
義
経
が
重
宝
せ
し
初
音
と
い
ふ
鼓
な
ら
ん
此
道
筋
に
判
官
も
隠
れ
居
る
に
疑
な
し
福
徳
の
三
年
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示