義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
か
ら
は
此
静
が
君
の
お
供
を
す
る
様
に
取
な
し
頼
む
武
蔵
殿
と
思
ひ
詰
た
る
其
風
情
今
詫
言
頼
だ
迚
当
り
眼
な
辺
報
義
理
で
も
あ
つ
と
申
た
け
れ
ど
此
弁
慶
其
意
を
得
ぬ
御
家
来
さ
へ
跡
先
に
引
別
れ
て
行
忍
び
の
旅
落
付
所
は
兼
て
聞
置
多
武
の
峯
是
以
て
女
は
叶
は
ず
夕
部
に
か
は
る
人
心
な
れ
ば
十
字
坊
の
所
存
も
量
が
た
し
是
よ
り
道
を
引
ち
が
へ
山
崎
越
に
津
の
国
尼
が
崎
大
物
の
浦
よ
り
お
船
に
め
し
豊
前
の
尾
形
を
御
頼
有
ふ
も
し
れ
ず
夫
な
れ
ば
長
の
船
路
猶
以
て
お
供
は
成
ま
い
ふ
つ
つ
り
と
思
ひ
切
て
都
に
と
ゞ
ま
り
君
の
御
左
右
を
待
給
へ
と
い
ふ
に
わ
つ
と
泣
出
し
今
迄
お
傍
に
居
た
時
さ
へ
片
時
お
め
に
か
ゝ
ら
ね
ば
身
も
よ
も
あ
ら
れ
ぬ
此
静
い
つ
又
逢
れ
る
事
じ
や
や
ら
行
先
し
れ
ぬ
長
の
旅
路
に
残
つ
て
一
日
も
何
と
待
て
居
ら
れ
う
ぞ
い
か
成
う
き
め
に
逢
迚
も
ち
つ
共
い
と
は
ぬ
武
蔵
殿
連
て
い
て
下
さ
ん
せ
と
涙
な
が
ら
我
君
に
ひ
し
〱
と
抱
付
離
れ
か
た
な
き
風
情
也
静
が
別
れ
に
判
官
も
目
を
し
ば
た
ゝ
き
お
は
せ
し
が
只
今
武
蔵
が
云
通
行
先
知
ぬ
旅
な
れ
ば
都
に
残
り
義
経
が
迎
ひ
の
船
を
待
べ
し
と
亀
井
に
持
せ
し
錦
の
袋
夫
こ
な
た
へ
と
取
出
し
是
こ
そ
年
来
義
経
が
望
を
か
け
し
初
音
の
鼓
此
度
法
皇
よ
り
下
し
給
は
り
我
手
に
は
入
な
が
ら
一
手
も
打
事
な
り
が
た
き
は
兄
頼
朝
を
討
と
有
院
宣
の
此
鼓
打
ね
ば
違
勅
の
科
遁
れ
ず
打
ば
正
し
く
鎌
倉
殿
に
敵
対
も
同
前
二
つ
の
是
非
を
わ
け
兼
た
る
此
鼓
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示