義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
此
家
を
落
給
ふ
か
コ
ハ
何
ゆ
へ
と
身
の
科
と
思
ひ
よ
ら
ね
ば
い
ふ
人
も
答
る
人
も
梢
の
烏
泣
て
詫
す
る
土
佐
坊
を
右
を
左
へ
持
直
し
じ
た
い
こ
い
つ
が
逃
廻
り
隙
取
た
故
お
供
に
お
く
れ
た
己
首
の
飛
方
が
我
君
様
の
御
行
方
よ
い
投
算
と
引
つ
か
み
直
平
天
窓
を
頭
巾
ご
し
す
ぽ
り
と
抜
て
空
へ
投
こ
け
た
る
方
は
巽
の
間
う
ば
ら
お
は
ら
の
方
で
も
有
ま
い
元
は
牛
若
丑
の
方
巳
午
も
よ
し
や
吉
野
も
氣
遣
爰
に
戌
亥
や
酉
な
ら
で
程
は
有
ま
い
追
付
ん
と
忠
義
と
思
ひ
せ
し
事
も
今
に
成
て
は
未
申
思
ひ
違
の
荒
者
が
あ
ら
砂
蹴
立
る
響
は
と
う
〱
ど
ろ
〱
〱
踏
し
め
〱
踏
な
ら
し
義
経
の
跡
を
寅
の
刻
風
を
起
し
て
追
て
ゆ
く
第
二
吹
風
に
つ
れ
て
聞
ゆ
る
と
き
の
声
物
す
さ
ま
し
き
氣
色
か
な
き
の
ふ
は
北
闕
の
守
護
け
ふ
は
都
を
落
人
の
身
と
成
給
ふ
九
郎
義
経
数
多
の
武
士
も
ち
り
〲
に
成
亀
井
六
郎
駿
河
次
郎
主
従
三
人
大
和
路
へ
夜
深
に
急
ぐ
旅
の
空
跡
ふ
り
返
れ
ば
堀
川
の
御
所
も
一
時
の
雲
煙
浮
世
は
夢
の
伏
見
道
稲
荷
の
宮
居
に
さ
し
か
ゝ
れ
ば
亀
井
六
郎
お
く
れ
ば
せ
に
か
け
付
正
し
く
あ
の
鯨
波
は
鎌
倉
勢
後
を
見
す
る
も
無
念
也
御
赦
を
蒙
つ
て
一
合
戦
仕
ら
ん
と
申
上
れ
ば
い
や
と
よ
重
清
都
に
て
舅
川
越
太
郎
が
云
し
鎌
倉
殿
の
憤
明
白
に
云
開
き
卿
の
君
の
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示