義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
た
ら
又
お
こ
ろ
俱
々
お
詫
と
取
な
し
あ
れ
ば
義
経
公
性
懲
も
な
き
坊
主
め
急
度
異
見
し
重
て
荒
氣
を
出
さ
ぬ
様
静
も
倶
に
と
座
を
立
給
ひ
駿
河
亀
井
と
引
連
て
一
間
へ
こ
そ
は
入
給
ふ
静
は
嬉
し
く
サ
ア
急
い
で
武
蔵
殿
を
呼
ま
し
て
と
女
中
を
走
ら
せ
御
前
の
お
詞
添
た
故
有
が
た
う
存
じ
ま
す
と
挨
拶
す
れ
ば
イ
ヤ
そ
も
じ
の
お
願
ひ
故
と
互
の
辞
義
も
恋
の
義
理
悋
氣
嫉
妬
の
角
も
な
く
丸
い
天
窓
の
武
蔵
坊
妼
婢
に
引
立
ら
れ
こ
は
い
〱
で
七
尺
の
體
も
三
尺
八
九
寸
四
尺
に
余
る
大
太
刀
を
引
ず
ら
し
て
ぞ
這
出
る
妼
共
口
々
に
さ
り
と
て
は
片
意
路
な
坊
様
ア
レ
御
ら
う
じ
ま
せ
跡
ぢ
よ
り
斗
致
さ
れ
ま
す
と
告
口
い
へ
ば
是
さ
〱
其
様
に
悪
く
い
は
ぬ
物
弱
身
へ
付
込
で
む
ご
い
わ
ろ
達
人
に
は
む
く
ひ
が
有
ぞ
よ
と
見
廻
す
目
玉
に
ア
レ
又
睨
ま
れ
ま
す
コ
レ
サ
細
目
だ
〱
と
目
顔
し
か
め
て
身
を
ち
ゞ
む
静
は
手
を
取
御
前
へ
連
出
モ
ウ
堪
忍
し
て
お
や
り
な
さ
れ
て
下
さ
り
ま
せ
と
半
分
笑
ひ
の
取
な
し
に
卿
の
君
は
し
と
や
か
に
君
は
船
也
臣
は
水
浪
立
時
は
お
の
づ
か
ら
君
の
お
船
を
覆
す
家
来
の
業
迚
云
訳
な
い
ぞ
重
て
急
度
荒
氣
を
や
め
お
と
な
し
う
成
た
ら
よ
か
ろ
と
子
供
異
見
に
弁
慶
は
た
ゞ
ア
イ
〱
と
も
み
手
し
て
誤
り
入
し
風
情
也
然
る
所
へ
遠
見
の
役
人
篠
原
藤
内
あ
は
た
ゞ
敷
罷
出
今
日
大
津
坂
本
の
辺
を
順
見
致
せ
し
に
忍
び
〱
に
鎌
倉
武
士
都
へ
入
込
候
中
に
も
土
佐
坊
正
尊
海
野
々
太
郎
行
永
熊
野
詣
と
偽
り
我
君
の
討
手
に
向
ふ
と
専
の
風
聞
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示