義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
上
れ
ば
み
だ
い
は
お
か
し
く
君
に
も
笑
ひ
駿
河
次
郎
ぶ
つ
て
う
顔
い
や
は
や
か
ゝ
つ
た
事
で
は
な
い
六
郎
お
聞
き
や
つ
た
か
武
蔵
坊
弁
慶
共
い
は
る
ゝ
者
が
女
中
を
頼
で
お
詫
言
楽
屋
へ
い
て
泣
と
い
の
ホ
ウ
ち
つ
と
そ
ふ
で
あ
ろ
〱
彼
め
と
馬
の
あ
ふ
た
伊
勢
片
岡
熊
井
鷲
の
尾
軍
治
つ
て
よ
り
休
息
の
お
暇
で
国
々
へ
帰
る
頼
み
に
思
ふ
佐
藤
忠
信
は
母
の
病
氣
と
有
て
出
羽
の
国
へ
い
ぬ
る
貴
殿
と
某
は
相
手
に
な
ら
ず
ど
こ
打
て
舞
ふ
で
舞
か
ら
取
入
て
詫
言
ま
そ
つ
と
懲
て
い
つ
そ
の
事
坊
主
天
窓
を
奴
に
せ
う
と
い
ふ
て
見
た
ら
ば
猶
よ
か
ろ
と
内
證
評
義
も
猶
お
か
し
く
み
だ
い
は
笑
ひ
の
内
よ
り
も
い
か
成
仕
損
じ
せ
し
事
ぞ
笑
止
お
か
し
い
取
な
し
と
仰
有
ば
義
経
公
過
つ
る
参
内
の
折
か
ら
禁
庭
に
て
の
我
侭
左
大
臣
朝
方
公
へ
の
悪
口
御
家
来
を
踏
打
擲
其
場
で
急
度
呵
付
我
目
通
へ
叶
は
ぬ
と
申
付
た
が
夫
故
な
ら
ん
手
綱
赦
す
と
人
喰
馬
公
家
で
も
武
家
で
も
た
ま
ら
さ
ぬ
持
あ
ぐ
ん
だ
鯱
坊
主
め
ま
そ
つ
と
懲
せ
と
御
上
意
に
駿
河
次
郎
図
に
乗
て
じ
た
い
あ
の
七
つ
道
具
が
大
き
な
邪
魔
源
氏
に
は
坊
主
の
大
工
が
有
と
お
家
の
名
お
れ
此
義
も
急
度
止
る
様
仰
付
ら
れ
然
る
べ
し
と
申
上
れ
ば
亀
井
の
六
郎
イ
ヤ
ま
だ
七
つ
道
具
は
御
普
請
の
役
に
も
立
が
難
義
な
物
は
あ
の
大
長
刀
柄
も
四
尺
刃
も
四
尺
八
尺
の
物
を
振
廻
す
に
よ
つ
て
傍
辺
の
鼻
が
た
ま
ら
ぬ
太
平
の
代
に
は
役
に
立
ぬ
人
間
兎
角
当
分
押
込
て
置
が
よ
か
ろ
と
評
義
區
々
み
だ
い
は
笑
止
と
ヤ
レ
其
様
に
謗
を
聞
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示