義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
彼
頼
義
の
奥
刕
責
君
は
八
嶋
の
勝
軍
国
も
し
づ
か
ゞ
舞
扇
い
や
〱
ど
つ
と
誉
る
こ
ゑ
鯨
波
と
は
打
か
は
り
賑
ふ
御
所
は
二
条
堀
川
九
郎
義
経
の
奥
方
勇
の
御
催
し
中
座
の
御
殿
は
卿
の
君
新
殿
は
九
郎
義
経
一
方
女
中
が
取
ま
け
ば
か
た
へ
に
な
ら
ぶ
は
駿
河
次
郎
次
は
功
有
亀
井
の
六
郎
陪
臣
外
様
に
至
る
迄
舞
の
様
子
は
し
ら
ね
共
や
つ
ち
や
名
人
お
上
手
と
静
誉
る
も
君
誉
る
色
め
き
て
こ
そ
見
へ
に
け
れ
御
殿
か
ら
御
殿
へ
の
女
中
の
使
こ
な
た
よ
り
亀
井
が
使
者
の
御
口
上
互
に
め
で
た
い
面
白
い
お
氣
は
つ
き
ぬ
か
よ
い
慰
と
御
夫
婦
中
で
も
礼
義
式
事
納
れ
ば
楽
屋
よ
り
装
束
改
め
静
御
前
廣
庇
に
立
出
駿
河
亀
井
に
会
釈
し
て
御
臺
所
の
御
前
に
向
ひ
御
望
と
有
故
拙
舞
ぶ
り
お
目
に
か
け
お
は
も
じ
さ
よ
と
述
け
れ
ば
イ
ヤ
ノ
ウ
始
め
て
見
ま
し
た
が
面
白
い
事
此
間
よ
り
醫
の
助
を
請
て
も
心
あ
し
く
暮
せ
し
に
我
君
様
の
お
す
ゝ
め
て
け
ふ
は
思
は
ぬ
よ
い
慰
そ
も
じ
に
は
御
太
義
と
仰
に
は
つ
と
辞
義
に
余
り
其
御
機
嫌
に
あ
ま
へ
申
上
た
い
お
願
ひ
有
お
取
上
下
さ
れ
う
か
と
物
々
し
げ
に
云
上
る
ノ
ウ
其
尋
に
及
ぬ
事
願
ひ
と
は
よ
そ
〱
し
い
近
う
寄
て
物
語
と
仰
に
猶
も
恐
れ
入
お
願
ひ
と
申
は
外
で
も
な
し
氣
の
毒
は
武
蔵
坊
弁
慶
殿
何
か
大
き
な
仕
損
ひ
し
た
迚
楽
屋
へ
き
て
大
づ
け
な
い
ほ
ろ
〱
泣
て
わ
た
し
を
頼
つ
き
詰
つ
た
氣
の
細
い
お
人
そ
ふ
で
餘
り
と
申
せ
ば
い
ぢ
ら
し
し
何
と
ぞ
お
詞
添
ら
れ
我
君
様
の
御
機
嫌
も
直
る
様
此
事
ひ
た
す
ら
お
願
ひ
と
申
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示