義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
扨
重
盛
様
が
今
迄
生
て
ご
ざ
ら
ふ
な
ら
平
家
は
よ
も
や
亡
び
は
せ
じ
孫
子
の
為
に
も
よ
か
ら
ふ
に
あ
な
た
が
ご
ざ
ら
ぬ
ば
つ
か
り
で
此
憂
目
を
見
る
わ
い
の
と
絵
像
に
向
ひ
在
が
ご
と
く
く
ど
き
立
〱
か
つ
ば
と
伏
て
泣
給
ふ
折
節
表
へ
く
る
足
音
ち
や
つ
と
心
得
主
の
尼
枕
屏
風
を
引
廻
し
お
姿
隠
す
間
も
な
く
扉
引
明
ず
つ
と
這
入
コ
レ
〱
庄
屋
殿
へ
判
も
て
ご
ん
せ
ハ
ア
ヽ
夫
は
合
点
が
い
か
ぬ
今
迄
は
一
年
に
一
度
宗
旨
の
改
よ
り
外
に
判
の
入
ぬ
独
尼
殊
に
こ
な
た
も
月
別
取
に
く
る
歩
行
殿
と
は
違
ふ
た
マ
ア
何
事
じ
や
聞
さ
つ
し
や
れ
イ
ヤ
さ
れ
ば
爰
ら
の
事
で
は
有
そ
も
な
い
が
此
嵯
峨
の
庵
室
に
数
珠
の
実
で
過
る
は
付
た
り
表
向
に
は
仏
を
見
せ
か
け
内
證
へ
取
入
と
小
み
め
の
よ
い
髪
長
を
出
し
か
け
て
御
所
出
尼
出
囲
者
大
海
小
海
と
名
を
付
一
屏
風
を
何
ぼ
づ
ゝ
と
仏
前
の
線
香
を
立
て
く
ら
商
を
す
る
と
い
の
是
と
い
ふ
も
祇
王
祇
女
佛
な
ど
ゝ
い
ふ
白
拍
子
の
し
や
の
果
が
尼
に
成
て
此
嵯
峨
に
居
る
故
に
夫
で
所
が
み
だ
ら
に
成
た
迚
人
別
の
判
形
此
庵
に
も
其
様
な
じ
だ
ら
く
は
ご
ざ
ら
ぬ
か
や
ヲ
ヽ
あ
の
云
し
や
る
事
わ
い
の
仏
様
は
見
通
し
そ
ん
な
じ
だ
ら
く
な
事
何
で
せ
う
聞
も
け
が
れ
る
い
ん
で
下
さ
れ
ハ
テ
い
に
ま
す
早
う
印
判
お
こ
さ
つ
し
や
れ
と
家
内
を
見
廻
し
立
帰
る
お
氣
が
つ
ま
ろ
と
主
の
尼
枕
屏
風
を
押
の
け
て
今
の
を
お
聞
な
さ
れ
た
か
覚
も
な
い
事
い
ふ
て
き
て
そ
し
て
マ
ア
き
み
の
悪
い
家
内
を
ひ
つ
た
見
廻
し
て
ヲ
ヽ
是
は
し
た
り
今
の
や
つ
め
に
お
ま
へ
の
お
ざ
う
り
ち
よ
ろ
り
一
足
せ
し
め
ら
れ
た
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示