義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
主
の
尼
と
指
荷
ひ
庵
の
内
に
立
帰
り
コ
レ
申
み
だ
い
様
わ
し
が
一
日
た
が
〱
す
る
を
笑
止
が
つ
て
荷
ひ
の
片
端
お
手
伝
ひ
な
さ
れ
そ
れ
〱
お
肩
が
い
た
さ
ふ
な
下
々
の
す
る
業
は
夢
に
見
も
な
さ
れ
ま
い
時
代
迚
お
い
と
し
ぼ
や
ア
レ
何
聞
て
や
ら
六
代
様
の
に
こ
〱
と
笑
ふ
て
じ
や
よ
ふ
お
る
す
な
さ
れ
た
な
ふ
と
ほ
た
〱
い
ふ
て
あ
し
ら
へ
ば
み
だ
い
所
も
打
し
ほ
れ
し
り
や
る
通
夫
の
惟
盛
様
御
一
門
と
諸
共
安
徳
天
皇
を
供
奉
し
都
を
開
き
給
ひ
し
よ
り
此
庵
に
親
子
諸
共
永
々
の
世
話
に
な
る
も
そ
な
た
が
昔
お
館
に
奉
公
仕
や
つ
た
少
の
所
縁
惟
盛
様
も
西
海
の
軍
に
海
へ
沈
み
お
果
な
さ
れ
た
共
又
生
て
ご
ざ
る
共
様
々
の
噂
な
れ
共
都
を
お
立
な
さ
れ
た
日
を
御
命
日
と
思
ふ
て
居
る
殊
に
け
ふ
は
舅
君
重
盛
様
の
御
命
日
な
れ
ば
心
斗
の
香
花
取
て
阿
伽
の
水
も
備
へ
ん
為
手
づ
か
ら
水
を
汲
ま
し
た
取
分
此
月
は
お
祥
月
昔
の
形
で
回
向
せ
ば
せ
め
て
仏
へ
追
善
と
け
ふ
の
細
布
身
せ
ば
な
る
さ
も
し
き
小
袖
ぬ
ぎ
捨
て
卯
の
花
色
の
二
つ
襟
う
き
に
憂
身
の
数
々
は
十
二
単
の
薄
紅
梅
思
ひ
の
色
や
緋
の
袴
い
で
そ
よ
元
は
大
内
に
宮
仕
へ
せ
し
は
れ
の
絹
引
繕
ひ
蒔
絵
す
つ
た
る
手
箱
よ
り
重
盛
公
の
絵
像
を
取
出
し
さ
ら
〱
と
仏
間
に
か
け
て
手
を
合
せ
小
松
の
内
府
浄
蓮
大
居
士
佛
果
ぼ
だ
い
と
回
向
し
て
コ
レ
六
代
そ
な
た
の
為
に
は
祖
父
君
稚
け
れ
共
平
家
の
嫡
流
よ
ふ
手
を
合
し
て
拝
み
や
い
の
取
わ
け
て
此
絵
像
親
子
御
迚
惟
盛
様
に
生
う
つ
し
ほ
ん
に
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示