義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
が
る
佐
藤
次
信
あ
ば
ら
に
受
馬
よ
り
下
に
ど
う
ど
落
る
其
首
取
ん
と
菊
王
丸
船
よ
り
磯
辺
に
上
る
所
弟
佐
藤
忠
信
が
射
か
へ
す
矢
先
に
敵
味
方
互
に
不
便
の
武
士
を
討
せ
し
供
養
と
相
引
に
其
日
の
軍
は
さ
つ
と
ひ
く
明
れ
ば
敵
よ
り
出
す
扇
与
一
宗
高
射
て
落
す
箕
尾
谷
景
清
錣
引
敵
が
感
ず
る
味
方
が
誉
る
さ
れ
共
源
氏
は
勝
軍
平
家
は
軍
兵
討
な
さ
れ
能
登
守
教
経
安
藝
太
郎
同
次
郎
二
人
を
左
右
に
ひ
つ
挟
み
海
へ
か
つ
ぱ
と
飛
入
た
り
是
を
冥
途
の
門
脇
教
盛
同
経
盛
資
盛
有
盛
行
盛
な
ん
ど
我
も
〱
と
続
て
入
新
中
納
言
知
盛
は
御
所
の
御
船
の
御
供
と
ス
ゝ
ん
で
海
に
ざ
ん
ぶ
と
入
天
皇
の
御
事
は
や
は
か
と
存
ぜ
し
油
断
の
間
に
二
位
の
尼
上
御
供
し
海
へ
入
し
と
聞
た
る
斗
御
骸
を
も
求
得
ず
女
院
計
助
り
給
ふ
生
捕
た
る
輩
は
先
達
て
一
紙
に
認
め
叡
覧
に
備
へ
奉
れ
ば
申
上
る
に
及
ば
ず
と
事
細
に
述
ら
る
ゝ
其
弁
舌
を
其
侭
に
日
次
に
し
る
し
留
け
る
朝
方
に
が
つ
た
る
氣
色
に
て
夫
程
の
功
有
義
経
頼
朝
に
対
面
叶
は
ず
腰
越
よ
り
追
か
へ
さ
れ
た
其
科
を
い
へ
聞
ん
と
聞
よ
り
弁
慶
す
ゝ
み
出
我
君
の
御
為
に
は
御
兄
な
れ
共
蒲
冠
者
範
頼
卿
ぬ
る
い
お
生
れ
手
柄
が
な
さ
に
義
経
公
に
し
な
ず
を
付
あ
つ
ち
の
手
柄
に
せ
ふ
為
に
付
従
ふ
佞
人
原
が
讒
言
と
氣
の
付
ぬ
は
鎌
倉
殿
の
ぶ
詮
義
と
い
は
せ
も
果
ず
ヤ
ア
だ
ま
れ
弁
慶
仮
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示