義経千本桜|演劇博物館
次のページ
前のページ
トップへ戻る
後
白
河
の
法
皇
政
を
執
行
は
せ
給
ふ
昵
近
の
公
卿
は
左
大
臣
の
左
大
将
藤
原
の
朝
方
君
の
御
覚
よ
き
侭
に
己
に
諂
ふ
者
に
は
官
位
昇
進
申
下
し
依
怙
贔
屓
の
沙
汰
大
方
な
ら
ず
群
臣
是
を
い
か
ん
共
い
は
ゞ
叡
慮
に
背
ん
か
と
各
舌
を
ま
き
筆
や
大
内
記
御
日
次
に
硯
取
添
座
列
す
る
滝
口
に
案
内
し
て
源
氏
の
大
将
源
九
郎
判
官
義
経
院
参
の
其
粧
五
位
の
雑
袍
善
盡
し
は
で
を
盡
せ
し
太
刀
飾
供
の
か
ざ
り
は
三
国
一
西
塔
の
武
蔵
坊
弁
慶
大
紋
の
袖
立
烏
帽
子
僧
衣
を
憚
る
出
立
は
げ
に
も
ゆ
ゝ
し
く
見
へ
に
け
る
大
内
記
取
次
に
て
源
氏
の
武
士
参
上
と
申
上
れ
ば
左
大
将
い
か
に
義
経
此
度
八
嶋
の
合
戦
の
様
子
法
皇
委
し
く
聞
し
召
ず
天
皇
の
入
水
一
門
の
最
期
御
日
次
に
記
れ
ん
申
上
よ
と
あ
る
義
経
は
つ
と
承
は
り
さ
ん
候
今
度
の
戦
ひ
平
家
は
千
騎
斗
と
見
へ
八
嶋
の
磯
に
陣
を
張
義
経
が
勢
は
四
百
余
騎
只
事
に
て
は
勝
事
な
し
と
不
時
に
寄
た
る
鬨
に
あ
は
て
ふ
た
め
き
平
家
の
勢
船
に
取
乗
沖
中
へ
天
皇
を
具
し
奉
る
其
時
城
に
火
を
放
ち
明
り
に
眼
さ
ま
せ
し
や
ら
ん
能
登
守
教
経
小
船
に
乗
移
り
希
代
の
弓
力
引
詰
差
詰
射
た
る
矢
先
は
義
経
が
馬
の
先
に
立
ふ
さ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示